”ニッサンこども特派員がゆく!クルマづくりってすごい!”

大野小学校4年 渡邉 一香

働く人が、働きやすくするための工夫はなんでしょうか?
車のくみたての高さが変わる。食堂がある
働く人が部品を間違えたときや、気分が悪くなったときはどうしていますか?
取り付けを間違えたときは、もう一度その部分をやりなおしてけんさする。気分が悪くなったときは、しきちの中の病院へ行く
クルマづくりを体験して分かったこと
さまざなま人の手や、最新ぎじゅつのロボットで車が出来ていること。ボディーの上が上ルーフ、よこはサイドボディパネル、下はフロアーなどそれぞれで部品の名前が分かれていて、ロボットが1,200度でようせつしている。ほとんどロボットがやっていた。
コースを見学して思ったこと
さまざまな技術を用いて車(ボディー)が作られている。ドライバーでボルトをしめるのがむすかしかった。もっとチャレンジしたい。

戻る