北勢門小学校4年 城戸 麻希
- 車のパーツはどんな材料を使ってつくっていましたか?
-
鉄、アルミ、樹脂
- クルマのタイヤパーツでサスペンションがありますが、3つの役割はどんなものがありましたか?
-
しょうげきをきゅうしゅうする。タイヤをしっかり地面につける。車のかたむきをおさえる
- クルマづくりを体験して分かったこと
-
分かったことは、プレス→車体→とそう→組立→はいそう。のながれの順だと分かりました。1台24時間もかかると知りました。おどろいたことは、全て合格してから世界中へいくことがおどろきで、全てのけんさは、人や手作業とロボット、AIなど協力しあっていてすごいなと思いました
- コースを見学して思ったこと
-
思ったことが3つあります。1つは、車に絵を書けてとても楽しかったです。2つ目は、ロボットが賢いことをはじめて知りました。最後に、車は①走る②曲がる③止まるがキホンだと分かりました。あと、くるまのドアを一度、持ち上げてみたいなを思いました。
戻る