黒崎中央小学校4年 宇佐美 翔之介
- どうして色を塗っているのでしょうか?
-
サビやキズから守るため。水、ホコリをふせぐため。音やしんどうを伝わらないようにするため。美しくキレイにするため。
- 1台の車を何回塗っているでしょうか?
-
5回
- この工場では何色塗装しているてしょうか?
-
14色(ツートンカラーは25色)
- クルマづくりを体験して分かったこと
-
クルマをつくっている人のことをエキスパートとよんだり、クルマは、人とロボットが協力して作ることを知りました。また、色をぬることは、サビやキズ、水、ホコリからクルマまもったり、ふせいだりするこうかがあると初めて知りました。エキスパートたちは、クルマをつくるためにたくさんの工夫をしているのがよく伝わりました。
- コースを見学して思ったこと
-
ぼくは、クルマが思っていたより早くできることにおどろきました。1台作るのに24時間かかるのは、エキスパートの人たちとロボットが協力した結果だと思いました。特に、心に残ったことは塗装体験をしたことです。また、14色もの色を塗装すると知りました。ツートンという2色の色を塗装するのをじっさいに見ることができたので、ふだんでも町でツートンを探してみたいです。このニッサンこども特派員になって、いちだんとクルマのことが好きになって良いけいけんになったと思います。
戻る