新宮北小学校5年 川添 紗都
- どうして色を塗っているのでしょうか?
-
サビたりきずがつかないようにするためです。水やホコリが入らないようにするためです。
- 1台の車を何回塗っているでしょうか?
-
5回です。
- この工場では何色塗装しているてしょうか?
-
14色です。
- クルマづくりを体験して分かったこと
-
とそうをする目的は車体をサビ・キズから守ることや、水やホコリのしん入を防ぐということがわかりました。とそうの手順は、とそう前しょりや下ぬりとそうなどの9個の手順があるということもわかりました。色をぬったときは、真っすぐにぬるのがむずかしいということが分かりました。
- コースを見学して思ったこと
-
たくさんの手順があったのでおぼえるのがたいへんだと思いました。色をぬらないところにビニールをまいて、色がつかないようにしているのがすごいと思いました。このことをマスキングということを知れました。手順の細かい説明もきけて、分かりやすかったです。ロボットとかをじっさいみれてよかったと思いました。見学でしか見れないのも見れてうれしかったです。
戻る