”ニッサンこども特派員がゆく!クルマづくりってすごい!”

大里柳小学校5年 松本 航希

ロボットはなぜ間違えずに仕事ができるのですか?
プログラミングされているから
ロボットはどのような仕事をしていますか?
人間ができない重い物の運ぱんや、ようせつ作業など
クルマづくりを体験して分かったこと
車作りでは、ロボットと人間が協力しながら車を作っていることがわかりました。ぼくは、車の生産はすごく時間をかけてやっと作り終わると思っていたけど、1台をたった24時間で作れて、工場全体で1日最大2,200台生産できると聞いておどろきました。工場の中も広く、信号や病院、港まであるというのも分かりました。
コースを見学して思ったこと
最初に、車酔いをしてしてしまって、すみませんでした。そのあと、体調もよくなってからは楽しかったし、おどろきもたくさんありました。例えば、ニッサンの車作りの工夫についておどろきました。注文通りにするため、車にビラをつけおいて間違いをふせいだり、1200こうもくの検査があることにもおどろきました。あと、ロボットをリモコンでそうさできたのも楽しかったです。

戻る